園の就職や転職を考えている方が多い中、園によって保育方針が全然違うため、どんな園が自分に合うのか悩みますよね。園の方針次第で自分の働くやりがいにも大きく影響するため、園を選ぶ際は慎重に選んでいく必要があります。
私は行事中心の園と遊び中心の園、どちらも経験をしましたが、両方を経験したことによって、自分にとっての合う保育は何かがわかってきました。
園をえらぶ際に、みなさんはどんなことに悩みますか?こちらは行事中心の園について解説をしている記事でも紹介をしていますが、ここでも悩みについて実体験をお話しします。
私自信最初に行事中心の園に就職をし、違う保育を経験するために遊び中心の園に転職をしました。その時に、このような悩みを抱えていました。
この中でも、行事中心なのか、遊び中心なのかなどを一番に悩み考えました。この違いは、自分のやりたい保育のあり方に大きく変化をしてきますし、入職した園が聞いていたやり方と全然違う!なんてことが起きたら、「保育士辞めたい」という気持ちに繋がりかねません。
では今回は、私が経験した遊び中心の園がどのような働き方なのか、また遊び中心の園のメリットデメリット、やりがいなどについて、解説をしていきます。
目次
遊び中心の園とは?
遊び中心といっても、遊ぶことしかしないわけではありません。一年間の中でも、運動会や発表会があり(園による)、年間で決まった製作等も行っていく事もあります。
遊びの中でも、自由遊びから集団遊び、製作遊びをする場合もあるため、遊びだけでも、様々な方法で遊びを広げながら子どもの発達を促進することが特徴です。
では、私が所属していた遊び中心の園の年間行事や毎月、毎日の行事や取り組みについて、紹介していきます。
年間行事例(園による)
4月 | 入園式・入園を祝う会 |
5月 | ・幼児保育参観・クラス懇談会・園外保育(中長) |
6月 | 内科検診・歯科検診・個別懇談 |
7月 | 七夕祭り・プール開始 |
8月 | プール納め |
9月 | なし |
10月 | 運動会(以上児のみ)・遠足 |
11月 | 保育参観(全園児)・勤労感謝会 |
12月 | お楽しみ会 |
1月 | 生活発表会・よい子のつどい(年長) |
2月 | 懇談会(全園児) |
3月 | 卒園式・ひな祭り・お別れ会 |
- なし
- 英会話(5歳児)
- 体育教室(5歳児)
- 誕生日会
- 避難訓練・防犯訓練
年間を見ると、行事は行事中心の園と比べるとかなり少なめです。ただ、個別懇談や運動会、誕生日会は行事園と変わらず、遊び中心の保育でもきちんとありますね。
では、行事が少ないことがわかりましたが、肝心の1日のカリキュラムがどのようなものか気になりますよね。私も実際に働いてみるまで、一日の流れがわかりませんでした。
早速遊び中心の一日のカリキュラムを見ていきましょう
※以上児の生活を基準に記しています。
一日のカリキュラム
7:00~9:30 | 順次登園・自由遊び |
9:30~11:45 | 朝の歌・遊び(自由遊び・製作遊び) |
11:45~13:00 | 給食・自由遊び |
13:00~14:30 | 遊び(自由遊び・製作遊び) |
14:40~15:00 | おやつ・帰りの会 |
16:00~19:00 | 順次降園 |
こちらが遊び中心の園の一日の流れになります。見てわかる通り、一日の中でやることが決められていません。行事主体の園であると、行事練習や座学が一日の中で多いのですが、遊び主体となると、一日のほとんどが遊びの時間となっています。
「遊び中心って楽しそう!」「行事のプレッシャーなどの負担が無くてよさそう!」と感じる方もいるのではないでしょうか。実際、私もこのような印象を持っていて、この遊び中心の保育やってみたいと思い始めました。
では実際に、このような遊び中心の園で働く保育士にとって、どんなデメリットやメリットがあるのでしょうか。
私の実体験を元に、解説をしていきます。
遊び中心の園で働くメリットとデメリット
遊び中心の保育でも、行事が少なくレベルも優しい分、大変な部分があります。そのデメリットについて見ていきます。
遊び主体園で働くデメリット
- 遊びの内容を考えるのが大変
- 遊びの案が尽きてしまう
- やりがいや達成感があまり感じられない
- 遊びの準備等で残業になってしまう
①遊びの内容を考えるのが大変
行事や活動が決まっていない分、生活の時間が遊びが中心になります。毎日遊びとなると、いつも同じ遊びばかりでは、子どもが遊びに飽きてしまいます。
そこで保育士が様々な遊びの案を出す必要があり、どんな遊びを取り入れるかを考え、実践していくことが大変です。
遊びの中でも、製作遊び、運動遊び、集団遊び、リズム遊びなど、多くの遊びパターンを考えなければならないため、負担と感じることもあります。
②遊びの案が尽きてしまう
担任を持つと、1年間クラスの子どもたちと過ごすため、その年齢の応じた遊びの提案・実践をします。そこで私もかなり悩まされましたが、遊びのネタが尽きてしまうんです…
他の先輩や教材本などを見て、様々な遊びを考えたりしましたが、「何しよう…」と案が中々思い浮かばず、時には次の日までに遊びの案が間に合わず、自由遊びが増えてしまうこともありました。
また、他のクラスが行っている遊びのレベルが高かったりした時、「自分にはできない遊びだな。」と行事とは違うプレッシャーに悩まされ、私は遊びの保育は向いていないんだ、と実感し始めました。
③やりがいや達成感があまり感じられない
行事園は1つの行事を終える度に、子どもの成長などを実感し、達成感などを感じやすいですが、遊びを行っていく中で、保育士としてやりがいや達成感を感じることが少なかったように感じます。
もちろん様々な行事がありますので、その時の子どもの成長や達成感などは感じられます。しかし、普段の保育の中で、取り組みが少なかったり、行事の練習も優しく進めていくため、日常生活の中で、やりがいや達成感を感じることは少なかったといえます。(個人の見解)
子どもの細かな成長は、行事園同様見ることができましたが、やっぱりやりがいや達成感がないと、どこか自分の保育士としての物足りなさを感じてしまいました。
④遊びの準備等で残業になってしまう
行事園は行事等の準備が多く、残業が増えてしまうことが多いですが、遊び主体の園も、残業が多い場合があります。
遊びといっても、準備等がいらない遊びももちろんありますが、製作や運動遊びの中で、事前に準備をしないとできない遊びがあると、子どものいない時間帯などの準備を進める必要があるため、その準備が終わらず、残業に繋がってしまうことも少なくありません。
もちろん、園の方針によりますが、保育士ならではの書類仕事や子どもの対応をしていると、どうしても遊びの準備に手が回りません。尚且つ、園によって違いますが、子どもの降園時間が遅めの園は、延長保育に入ったりする必要があるため、遊びの準備を定時内で終わらせることが難しいともいえます。
遊び主体園で働くメリット
上記ではデメリットについてお伝えをさせていただきましたが、デメリットばかりではありません。遊びに力を入れる園で働くメリットも見ていきましょう。
- 自分で好きな保育を考えて実践ができる
- プレッシャーが少ない
- 遊びの保育に自信がつく
①自分で好きな保育を考えて実践ができる。
行事園のように、カリキュラムがだいたい決まっていない分、「今日はこれをしよう」「今日は製作を取り入れよう」など、自分のやりたい遊びの保育を進めることができます。複数担任の場合は共通理解が必要になってきますが、自分が頭に浮かんが保育像に近づくための保育を進めることができます。
②プレッシャーが少ない
行事面でのお話になりますが、行事のレベルがやさしめで、行事数も少ないため、その度に保育士にかかるプレッシャーという負担が減ります。行事はもちろんあるので、少しながらプレッシャーはありますが、遊び中心の園は行事はやさしめの内容が多く、準備やアイデアの難易度は低めかなという印象でした。
③遊びの保育に自信がつく
遊びについて働いていく中で、様々な観点から深掘りをしていくため、遊びのレパートリーが増え、進め方もつかんでくることができ、遊びの保育という部分で、自分の保育に自信が持てるようになっていきます。
私も、最初は遊びを考え、進めることが難しく、挫折しかけましたが、少しずつ容量をつかみ、遊びをより深くまで内容を考えていくことができるようになりました。
遊び中心園で働くやりがいって?
メリットやデメリットを一緒に見ていきましたが、結論的なやりがいって何だろうと思う方がいると思います。
私自身の感じたことですが、やはり遊び中心園で働く一番のやりがいは、保育に縛りがない!田と思います。
遊びが決まっていないということは自分がしたい保育ができる、または、自分のしたい保育を見つけることができるという点でもとても魅力的ですよね!これは、遊びが中心であるからこそっできることであり、この自由度が自分自身の働くやりがいに繋がるのではないでしょうか。
また、自分で考え準備をした遊びを子どもが喜んで遊んでくれることも保育士さんにとって大きなやりがいになりますよね!
せっかく考え準備も頑張ったのに子どもが喜んでくれないでは、保育士として悩んでしまいます。しかし、喜ぶ姿を見た瞬間、「準備して良かった!」「考えたことは良かったんだ!」と、自分の保育に自信がつき、達成感ややりがいを得ることができるんです!
違う園で経験をしたい方へ
今、行事園で働いている保育士さんの中で、記事を読んで遊びを経験してみたい!自分の保育を見つけてみたい!などと感じた方へ、プロの保育士転職ワーカーさんと一緒に、新たな人生の一歩を進んでみませんか?
こちらのサイトでは、無料登録ができますので、誰でも簡単に相談ができます。
みんなで遊びの保育を経験し、自分の保育をみつけていきましょう!
保育エイド
まとめ
いかがでしょうか。遊びの中でも、働きは様々ですが、メリットもあればデメリットもあります。
私の経験上のお話ですが、自分にとって保育士として働く事を考えたとき、行事の園の方が向いていると感じました。これは、保育士さんそれぞれの個性で全然違ってきます。
行事園にも遊びの園にも良さがありますが、あなた自身がどんな保育をしたいのか、どんな保育を目指したいのかを見つけ、園で働くことが大切になります。
以上の内容を踏まえて、皆さんの保育士としての一歩になりますように。
こちらの記事で、行事についての内容を徹底解説しています↓
・園の子どもの人数はどうか
・行事中心か、遊び中心か
・担任制度の配置は大丈夫か
・給料は安いか高いか